COFO Chair Pro 2 が届いたよ

こんにちは。タカオです。惑ってますか?

今回は、お部屋の引っ越しの続き。

SOHOワーカーにとっては、健康に直結するオフィスチェアの話なので、
椅子選びに悩んでいる人の参考になればうれしい。

また、COFO Chair を買うことは決めたけど、
どの種類を選んだらよい?、実際の荷物の大きさはどれくらい?、といった疑問のある人にも役立つと思う。

COFO Chair Pro 2 とはオフィスチェアだ。

完成図


お部屋の引っ越しの際に、今まで使っていた椅子も次男にゆずった。

基本、自宅で仕事をしているオレにとって、椅子選びは死活問題といってもいい。
周りの環境をどんなに良くしても、椅子が悪ければ台無しだ。

頭痛、腰痛、肩こりに悩まされ、仕事の効率もがた落ちになったしまう。

部屋の引っ越しであまりお金をかけたくないとは書いたけど、
ここだけはゆずれなかった。
自宅でデスクワークをする人は、ここだけは贅沢しても良し‼

というわけで、以前からすごく気になっていたCOFO Chairに白羽の矢が立った。

何が良いって、フットレストとヘッドレストがついてて、
リクライニングさせればそのまま寝ることができるところ。
(気になる人は公式サイトへ!)

注意してほしいのは、自分で組み立てる必要がある、ということ。
有料の現地組み立てサービスもあるが、価格は6,600円だ。
少しでもお金をうかせたかったので
迷うことなく自力での組み立てを選択した。

COFO Chairは、今のところ
Pro、Pro2,Premium の3つグレードが存在する。
左から右の順で、価格がアップしていく。
2025年9月時点で、それぞれ39,999円、69,999円、89,999円

オレが選んだのは、真ん中のグレードのPro2 だ。

その理由は、座面の高さのちがい

上の表で分かるように、Pro2 だけ座面の高さが低く設定されている。

身長178cmのオレが、これまで使っていた椅子の座面の高さは48cmだから、
Pro とPremium の座面の最低位置がちょうどいい。
けれど、この先、座面を下げることはあっても上げることはないだろうと考えて
あえて低い座面を選んだ。

これは自分の身長や姿勢に合わせて判断してほしい。

その他にも、素材のちがいや、調整可能部分のちがいなど、グレード間で差があるが
その詳細についてはこちらのブログを参照されたい。
非常にわかりやすく解説されており、
グレードを選ぶ際に大いに参考にさせてもらった。
しかも5000円のクーポンまでついてきた。

いったいどれくらいの大きさの荷物が届くのか?
気になる人もいると思う。

百聞は一見に如かず!

奥のが机。想像以上にデカい!そして重い!(椅子の重量23kg

フタを開けると…

かなりしっかり梱包されている。

箱の中身を並べると…

部品が1つ1つ、しっかりと保護されている。真ん中の小さい箱は工具。

工具の箱の中身は、こんな感じ。

手前の袋に入っているのは、なんと軍手。2組入っている!
つまり、2人での組み立てを推奨、ということなんだろう。

左下の水色のは、素敵なカタログでした。

内容を確認したところで、組み立てに入る。

いよいよ組み立ての説明を、

と思ったけど、色々と長くなりそうなので

次回、「COFO Chair Pro 2 を組み立てたよ」

にゆずることにする。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました